ハーブといえば、
やはり「ハーブティー」ですよね!
ハーブティーに“飲む”以外の説明があるのか?
と思われるかもしれませんが
淹れ方など、細かいところをご紹介させてください^^
1、別称、性質など…
ハーブティーは
インフュージョンや温浸剤/冷浸剤、浸出液ともいわれ、
水溶性成分を抽出できます。
苦味質、粘液質、ビタミンB群、ビタミンC、ミネラルなど…
それぞれのハーブがどんな成分を含んでいるか
という記載のある本はあまり多くありませんが、
成分にどんな働きがあるのかを
なんとなくでも知っていると
ハーブが持つ効能をイメージしやすくなります。
2、ハーブティーの作り方
【用意するもの】
・ドライハーブ/ティースプーン2~3杯
(フレッシュハーブなら一掴み程度)
・お湯/200ml
【作り方】
ポットにハーブを入れてお湯を注ぎ、5~10分浸す
・葉 → 約5分~
・枝、実 → 約10分~
※カップに直接作る場合、
蓋をして浸しておく方が成分がよく抽出されます。
3、ハーブティーの応用
ハーブティーとして飲むだけでなく、様々な活用ができます。
※どの活用法でも、作業内容は基本的に“ハーブをお湯に浸すだけ”です。
湿布
ボウルにハーブティーを作り、タオルを浸して湿布します。
★おすすめのハーブ:ラベンダー、ペパーミント
フェイシャルスチーム
ボウルに濃い目の熱々ハーブティーを作り、蒸気を顔に当てます。
その時に、ボウルごとバスタオルで覆いテントのようにします。
★おすすめのハーブ :ジャーマン・カモミール、ローズ
ハンドバス・フットバス、入浴剤
・ボウルに作ったハーブティーに手や足を入れ、温めます。
・ガーゼなどに包んだハーブをお風呂に入れて入浴剤にしたり、
予め作ったハーブティーを浴槽に入れてハーブバスにします。
★おすすめのハーブ:ラベンダー、ローズ、ジャーマン・カモミール
シロップ、コーディアル
濃い目に作ったハーブティーに
砂糖やハチミツ、レモン果汁を加え煮詰めて作り、
水や白湯、炭酸水で割って飲みます。
★おすすめのハーブ:エルダーフラワー、レモンバーム
⇒ハーブコーディアルの作り方
うがい、マウスウォッシュ
ハーブティーでうがいをします。
★おすすめのハーブ → タイム、ペパーミント
その他にも、化粧水や石けん作りの材料にしたり
重曹やクエン酸を加えて掃除用のスプレーを作ったりなど…
アイデア次第で様々な応用ができます^^
4、まとめ
ハーブティーを作れるだけでも
色んな場面でハーブを使うことができるのだと
知っていただけたのではないでしょうか?
気になる活用法があったら、
ぜひ一度試してみてください!
やってみると文字で読むより簡単です💡
はじめてのことって億劫になるものですよね^^;
こうして発信している私自身、
ハーブのある暮らしができるようになったのは
最初に学んでから何年か経ってからでした💦
チャレンジしてみないことには
身近なものになりませんし、
せっかく学んだ知識がいかされません。
それって、すごくモッタイナイ!!
もし分からないところがあれば
公式LINEへご連絡ください☆
いつでもお答えします🙋♀️