公園や歩道の脇、空き地など…あちこちで見かける「スギナ」も
立派なハーブだということを知っていましたか?
お茶を飲む際には多少の注意が必要ですが
健康茶として楽しまれています。
また美容にもよいとされ、注目されているハーブです。
[toc]
スギナの特徴
春先になるとあちこちでスギナの小さな葉を見かけるようになります。
その姿が杉の木に似ていることから「スギナ」と呼ばれるようになったそうです🌲
ちなみに欧米では、馬のしっぽに見えることから「ホーステール」と呼ばれています🐎
スギナの葉と共に生えてくるのが“ツクシ”です。
ツクシの葉がスギナといったら分かりやすいでしょうか?
スギナとツクシは地下でつながっているのです。
ツクシは胞子茎で、種ではなく胞子を飛ばすことで広がっていきます。
スギナ/Horstail
学名 | Equisetum arvense |
和名 | スギナ |
科名 | トクサ科トクサ属 |
使用部位 | 地上部 |
エレメント | 土 |
天体 | 土星 |
スギナの効能
1. むくみの解消
カリウムが豊富なので、尿の排出を促し浮腫みを改善してくれます。
デトックスしたいときにもおすすめです☕
2. 膀胱炎など尿路器系の感染症、止血に
古代ローマの時代から尿路器系のトラブルや
内臓の止血に用いられていたスギナ
ハーブティーとして飲むことで、効果が期待できます。
止血したい場所にハーブティーまたは絞り汁を塗ることもできます。
止血にも使える薬草だということを知っていれば
緊急事態の時に活用できそうですね(?)

3. スキンケアに
肌の炎症を抑えたり、日常生活レベルでの日焼けケアに
用いることができます。(参照:スギナエキスの基本情報)
しっかりとした効果効能を求めるのなら
やはり製品化されたものの方が良いと思いますが
手作りの化粧水も自然の恵みを感じられ
感謝の気持ちと幸せで胸がいっぱいになります♡
スギナに含まれるケイ素(シリカ)は
髪や爪、肌の真皮層の強化が期待できるといわれています。
ケイ素の美容効果については
まだエビデンスが確かではないようですが、
今年はスギナとアロエ、ドクダミをブレンドした
化粧水を作ってみたのでまた追記します(*’▽’)
4、注意点
微量ながらニコチンを含んでいるので
妊娠中の飲用は避けた方がいいでしょう。
また利尿作用にも優れているので
腎臓の疾患がある方やカリウムに注意が必要な方も
飲用しない方が良いでしょう。
エレメントと天体
エレメント:土
支配惑星 :土星
土星のハーブは病を引き寄せるとされ、あまり好まれなかったようですが
「スギナには素晴らしい効能があり、不安視する必要はない」
とカルペパーは紹介しています。
地下茎でどんどん広がり、何度刈り取っても生えてくる…。
草むしりをする人からしたらとんだ厄介者かもしれません^^;
しっかりと大地に根差し、土のエネルギーをたくさん吸収したスギナは
あなたにたっぷりと大地のエネルギーを補給してくれることでしょう!
忍耐力が必要な時、日々の生活に規律を取り戻したいとき
コツコツ努力していきたいときなど…
スギナ茶を1杯飲んでみると頑張れますよ🌟
参考:英国流メディカルハーブ、カルペパーハーブ辞典、他