喉風邪の救世主といえば「タイム」がその一つです。
喉の違和感に早い段階で気づくことで
喉風邪の悪化を防ぐことができます。
ここではわが家で大活躍しているタイムの特徴を紹介します。
[toc]
タイムの特徴
お庭のグランドカバーで用いられることも多いタイム
様々な種類がありますが
ハーブとして使われる定番の種類は「コモンタイム」
薬っぽい香りがハーブらしさを感じさせます。
5月~7月頃にかけて小さな白い花を咲かせます。
殺菌力・抗菌力に優れ、
風邪などの感染症やお掃除にもおすすめです。
タイムの学名である「Thymus」は
ギリシャ語の Thymos:勇気 に由来すると言われ、
中世ヨーロッパでは戦に出発する兵士に
タイムを刺繍したハンカチやタイムの小枝を贈ったそうです。
タイム/Thyme
学名 | Thymus vulgaris |
和名 | タチジャコウソウ |
科名 | シソ科属イブキジャコウソウ属 |
使用部位 | 地上部(開花期に採集がおすすめ) |
エレメント | 水 |
天体 | 金星 |
タイムの効能
1. 喉の痛み、咳、痰に
なんとなく喉に違和感を感じる、軽い咳が出る…
そんな時はすぐにタイムティーを飲んでいます。(+ハチミツも🍯)
香り、味ともに薬っぽさがあるので
少し飲みづらさを感じるかもしれません。
飲みづらければ、タイムティーでうがいをするのもおすすめです。
もしくはスープなどお料理に使うと薬っぽさが和らぎます。
強力な殺菌効果とエレメント水の潤いで
喉風邪の治りを早めてくれます。
2. 膀胱炎や口内炎など、粘膜の炎症に
抗菌、殺菌、消炎などの作用に優れているので
風邪以外の感染症にも効果的です。
カレンデュラやエルダーフラワー、
ローズヒップなどとブレンドして使うと
さらに菌の排出を促してくれます。
3. お掃除に
セスキ炭酸ソーダを溶かしたセスキスプレーに
タイム精油を加えてお掃除すれば、
殺菌力・抗菌力もプラスできます。
ハーブらしい香りもお部屋の中をスッキリさせてくれますよ。
タイムでつくったチンキを活用するのもいいですね^^
4. 腰痛に
タイムの精油を加えて作った軟膏、
マッサージオイルは腰痛を和らげてくれるそう。
私は腰痛もちなので試してみたいと思います。
効果のほどはまた後日追記させていただきますね♪
エレメントと天体
水のエネルギーと支配惑星に金星をもつタイム
戦場に旅立つ男性に女性から贈られるものであったり、
女性が髪にタイムを飾ると魅力がアップするといわれていたりと
女性に深く関係があるハーブです。
水のエネルギーをもつハーブは体に潤いを与えてくれます。
女性にとって“潤い”って大切ですよね?
潤いがないとどんどん枯れていってしまいますから…
金星は女性性と喜びを司る天体でもあり、
カルペパーはタイムを「喜ばせようと心を砕いている」と表しています。
体だけでなく心も潤わせることで、
女性は大きな愛を発揮することができます✨
小さな星型の可愛らしい花を咲かせるタイムの力を取り入れ、
女性らしさを磨きましょう。
参考:英国流メディカルハーブ、カルペパーハーブ辞典、他