喉の痛みや咳が長引くかどうかは
“早めの段階でケアをしたか、してないか”
で大きな差が出るように思う。
今回も私は咳の出始めから
できることをなるべくしたのだけど、
何もしなかった夫は咳が長引いてる様子。
無理やりにでも同じようにケアをさせるべきだった…
といういつも通りの後悔^^;
でも子どもじゃないんだし、
これしなさい、あれしなさいとは言わないよね:-(
少し早いけど、風邪の季節がやってくる前に
私の喉ケア方法をご紹介~:-)
私はこのケアのおかげで
喉の痛みや咳で苦しむことは滅多にないよ♪
[toc]
1、少しでも違和感を感じたらケアを始める
どんなケアよりもこれが一番大事!!
「ちょっと喉がおかしいかも?」
「少し咳が出るなぁ~」
こんなふうに感じたときが、ケアの開始時期。
おかしいなと感じてから2日以上放置してしまったら
もう手遅れだと思うくらい、私はすぐにケアをする。
2、ケアの方法
喉の痛み、咳に対してすることはいくつかある。
①ハチミツを食べる
どんな種類のハチミツでもいいけど
おすすめは、
・栗
・ジャラ
・マヌカ
注意したいのは、
原料が「はちみつ」のみであるか
非加熱のものであるかどうか
はちみつは加熱されると
成分が壊れて本来の力が発揮できないそう。
ちなみに私は鹿沼市にある
黒田養蜂園さんで購入してます:-)
②ハーブティーを飲む
常備しているのは「タイム」
タイムには、抗菌・抗真菌・殺菌の他に
去痰作用や鎮痙作用があるため
喉のケアには欠かせないハーブ。
おすすめのブレンドは
タイム+エルダーフラワー/0.5:1
学名 | Thymus vulgaris |
エレメント | 水 |
性質 | 冷・湿 |
天体 | 金星 |
星座 | 天秤座、(牡牛座) |
③ベポラップを塗る
これは最近のお気に入り^^;
説明するまでもないとは思うけど、
ワセリンに精油成分とその抽出物質が含まれた軟膏。
薬局で購入できます!
精油/ユーカリ・ラディアータやハッカ油などで
ロールオンアロマを作ってもいいと思うけど、
咳に有効な成分が豊富なので重宝してる:)
使っている一番の理由は、家にあるのを見つけて
使わないのはもったいないから・・・なんだけどね^^;
ベポラップには「鼻づまりに…」って書いてあるけど:-O(笑)
咳や息苦しさにもおすすめです☆
④マスクをする
これは喉が痛い時や
鼻詰まりが酷くて、口呼吸になってしまう時だけ。
とにかく喉を潤しておくことが
長引かせない秘訣かもしれない・・・!
タイムのエレメントが水であるように☆
この他にも、大根はちみつが効果的だ
とよく聞きますが、
私は大根のにおいが苦手で・・・
子どもたちもいまいちでした^^;
喉風邪は長引くと厄介なので
ぜひ早めのケアをしてくださいね❁