今月はホルモンバランスの乱れが大きかったのか、
いつも以上に体調が悪くなりました…
そもそもPMSをご存じですか?
月経前症候群と呼ばれるもので、
生理前から起こる心や体の不調のことです。
イライラしやすくなったり、酷く落ち込みやすくなってしまったり…
頭痛や腰痛、腹部の痛みなど、様々な症状が起こります。
PMSの妊娠中の体への影響?
妊娠・出産を経験して思うのは、
PMSの症状でよく起こるものは妊娠中により強く起こったり、
逆に妊娠中に起きた症状は産後も起こりやすくなるのかもしれない…?
ということです。
私はもともとPMSで
とてもイライラしやすくなったり、酷い腰痛がありました。
これは妊娠中にもっと強い症状として表れていて、
本当に怒りっぽい妊婦だったと思います(苦笑w
それにトコちゃんベルトや杖が手放せなくて、
歩くのが本当に大変でした。
(妊娠中にも関わらず、レントゲンを撮ったこともあります:-0)
産後は、目の疲れからの頭痛が起きやすくなりました。
それとメニエール病のような症状が度々あります。
(耳鼻科で診てもらったら、メニエール病ではありませんでしたが…)
女性特有のリズムを大切にする
・・・で、前置きが長くなりましたが
今月はこれらの症状が本当に酷くて。
これに加えていつもならあまり感じない
“気象病”も加わっていたようでした。
(ホルモンバランスの乱れが原因?)
気象病とは、気圧の変化で自律神経が乱れ
頭痛やめまい、体のだるさなどが起こるそうです。
ホルモンバランスの乱れが引き起こすものは
本当にたくさんあります:-o
たかがPMSと思われるかもしれませんが、
女性の体に起こる特徴ともいえることで
体を大事にしなければならない時期だと思います。
こんなことで仕事を休むわけにいかないかもしれませんが
できることなら、ゆっくりできる時間を確保するべきです♡
色んな症状がありましたが、ハーブやアロマを使うことで
これらの症状を緩和することができますので
紹介していきたいと思います;-)
※妊娠中のハーブやアロマの使用には注意してください。
安全であるとされているハーブでも体質によって合わない場合もあります。
違和感を感じたら、すぐに使用をやめてお医者様に相談してくださいね。
(私もお腹が張りやすくなったなどを経験したことがあります)
ハーブを使ったPMS対策、症状の緩和法
ハーブティー
今回飲んでいたブレンドはこちら
・レッドクローバー
・ヤロウ
・アイブライト
・ラズベリーリーフ
・ネトル
頭痛、体のだるさ、めまい、頭がボーッとするなどに効果的でした✨
今回は切らしていて使えなかったのですが、
香りが苦手でなければ「ローズ」もおすすめです🌹
カレンデュラもあると重宝します。
※妊娠中の方はこのブレンドティーを飲まないでください。
アロマの活用
おすすめの香り
・ローズゼラニウム
・ローズ
・ジャスミン
私が今回使ったのは「ローズゼラニウム」です。
簡単ロールオンアロマを作る
- 手のひらに500円玉ほどお好みのオイルを出す(約1ml)
- ローズゼラニウム精油を1滴垂らす
(※5%濃度になるので少し強めです。初めての場合はボトルに10mlのオイル+精油2滴~使ってみてください。)
レモン果汁リンスに加える
石けんシャンプーの後、
手桶1杯のお湯+レモン果汁大さじ1+ローズゼラニウム精油1~2滴を加えて髪をゆすぐ
バスタイムにアロマを楽しむ
お風呂の洗い場にローズゼラニウム精油を3~4滴垂らして入浴す
その他に、ストレッチやヨガをするのもおすすめです♪